カテゴリ
お気に入りブログ
高原淳プロフィール
高原 淳
1961年北海道帯広生まれ 大阪芸術大学写真学科卒 雑誌・広告を中心にフォトグラファーとして活動 2000年帯広にUターン 2001年、ソーゴー印刷(株)代表取締役就任 2004年、雑誌「northern style スロウ」創刊を機に写真活動を再開 主な写真展 1985年「COMME JE SUIS」(6人展、Gallery・DOT) 1988年「再生」以来、Gallery・DOT(京都)にて定期的に個展開催 ・2005年10月「記憶の中の風景」(Gallery・DOT) ・2006年3月「記憶の中の風景」(弘文堂画廊) ・2007年11月「記憶の中の風景」(Gallery・DOT) ・2009年8月「スロウ20号記念展」(ファインアート器野) ・2010年5月「スロウなまなざし」(Gallery・DOT) ◎月刊しゅん http://shun.tv ◎しゅんプラス http://shun-plus.com ◎northern style スロウ http://www.n-slow.com ◎クナマガ日記 http://www.n-slow.com/blog/index.php ◎ソーゴー印刷 http://www.sogo-printing.com 最新のコメント
ライフログ
検索
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
午前9時過ぎ、取材で士幌へ向かう。取材・撮影は約2時間で完了。スロウに関しての感想をいただくなど、有意義な時間だった。帰りは平和園でジンギスカン定食。午後2時帰社。それからちょこちょこ作業をしていたら、3時になった。今度はしゅんの撮影。営業・社内モデルとともに出発。撮影準備に約30分、撮影は約10分。予定通り完了。4時過ぎ帰社。帰社と同時に来客あり。5時から役員会。6時50分終了。
7時からは帯広経営研究会理事会だったな・・・と思ったら、もう3階で始まっているという。ええっ? どうやら僕が勘違いしていたようだ。7時からと思っていました。勘違いの理由は、6時半から今年度理事会、7時から次年度理事会という二段構えだったため。急いで3階へ。両年度理事会が終了したのは午後9時。 ふう、けっこうハードな一日だったなと思いながら、さあ、ここから写真セレクトの時間だ。またまた写真がたまってしまったのだ。ハードディスクに空きを作るところからスタートせねばならない。トローンとしてきた。みかんを4個食べるが効果なし。トローンとした状態のまま写真のセレクト。危険だ。この状態でファイルを削除すると、必要な写真まで捨ててしまいかねない。というわけで、セレクトのナンバーを控えるだけにして、作業を完了することにした。11時半帰宅。 そういえば午前中、「モノクロ写真とは何か?」という質問を受けました。普通に撮るとカラーなのになぜわざわざモノクロで作品を作るのか? 考えてみれば、不思議なことかもしれません。僕は写真を始めた1977年から2000年頃まで、作品はずっとモノクロ一筋だったので何の不思議も感じていませんでした。 モノクロは黒から白への階調の他には色がない。色彩を放棄した分、もっと他のものが見えてくるのではないか。それが僕の現時点での答です。他のものとは何かというと、「本質」「秩序」「相似形」です。あ、これはあくまで僕の私見ですので、写真の本を読んでもこのようなことは多分書いていません。本質・秩序・相似形は世の中のさまざまなところに垣間見ることができるのですが、巧みにカモフラージュされていてなかなか写真で再現することができない。そこで色彩を取り除いて形と質感で再現しようとする。それがモノクロ写真というわけです。 そういえば、古くは金丸重嶺(写真家、1900-77)が「写真とは混沌とした現実の中から秩序を見出すことだ」と述べていたな。僕は学生の頃、その一文に出会ってから、これを自分にとっての写真の定義としています。混沌(カオス)の中には秩序が含まれている。と言っていいのかどうか僕にはわかりませんが、撮影する際はそれを信じて写真を撮っているわけです。 これは撮影ばかりではなく、事業活動においてもまったく同じことがいえるのではないか? 3年ほど前、そう気づきました。世の中はいつも混沌としているように見えるけれども、実は「本質」「秩序」「相似形」をあらゆるところに発見することができるわけで、ただ単純に混沌としているわけではない。もし、本質・秩序・相似形を見出すことができれば、自社の事業・商品づくりに生かすことができるのはもちろん、我が社の進むべき未来像が見えてくるわけです。 今、世の中の見え方がモノトーンになってきていますから、本質・秩序・相似形を見つけるチャンスです。 ![]()
by sogopt
| 2007-12-12 06:28
| 経営
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||