朝、木道を歩いて湿原の植物を撮影。それからゆっくりめに霧多布を出発。曇りだが、時折陽が差していた。いい風景が広がっている。少しぼやけた目で撮影した。しばらく撮っているうちに目が覚めてきた。
何げなく雑草が生い茂っている中に可憐な花がポツリポツリ。今まではそういう花をアップで撮ることが多かったが、昨日は少し引いて撮ってみた。いい感じだ。「雑草」という名の植物はないのだよと言うが、なるほど「雑」ではない。ちゃんと魅力的な草花だ。それを少し引いて眺めてみると、全体の中で調和がとれていた。個性的な花もあれば目立たない草もある。全体の中で調和が図られていればいいのではないかと思った。
結局、帯広に着いたのは午後2時過ぎ。それから速攻シャワーを浴び、着替えて出社。
もう、ハードディスクが限界になるほど、未整理の写真がたまっている。さて、どうしたものかと思案しながら少しずつ整理し始める。4時からスロウの編集会議。進捗報告等。みんな順調に取材が進んでいる。僕はまだ1ミリも進んでいない。が、大丈夫。「僕の“大丈夫”はぜんぜん大丈夫じゃない」と誰かが言ったが、本当のところ、大丈夫なのです。その辺の事情を一番理解しているのはどうやらW氏で、「中長期的には大丈夫だが、短期的には大丈夫じゃない」と極めて的確に僕の「大丈夫」を解説していました。ですから、物事を戦略的視点で捉えることのできる人にとっては大丈夫なのです。
夕方、霧多布で食べた生ガキの話などをしていたら、いつの間にか「あら鮨」へ行くことになった。僕も幸い筋肉痛であること以外は体調もよく、ビールを飲む気になっていた。大義名分としてはS氏の誕生祝いというのがあった。おいしい。鮨も刺身も。特にサンマとイワシが。参加メンバーの釧路人2人もおいしいといっていたから間違いない。
10時過ぎ帰宅。やっぱり筋肉痛だ。無人島踏破によるものだ。加えて腹部膨満感。これは単なる食べ過ぎだ。今朝は少しだけゆっくり過ごしてから仕事をします。