カテゴリ
お気に入りブログ
高原淳プロフィール
高原 淳
1961年北海道帯広生まれ 大阪芸術大学写真学科卒 雑誌・広告を中心にフォトグラファーとして活動 2000年帯広にUターン 2001年、ソーゴー印刷(株)代表取締役就任 2004年、雑誌「northern style スロウ」創刊を機に写真活動を再開 主な写真展 1985年「COMME JE SUIS」(6人展、Gallery・DOT) 1988年「再生」以来、Gallery・DOT(京都)にて定期的に個展開催 ・2005年10月「記憶の中の風景」(Gallery・DOT) ・2006年3月「記憶の中の風景」(弘文堂画廊) ・2007年11月「記憶の中の風景」(Gallery・DOT) ・2009年8月「スロウ20号記念展」(ファインアート器野) ・2010年5月「スロウなまなざし」(Gallery・DOT) ◎月刊しゅん http://shun.tv ◎しゅんプラス http://shun-plus.com ◎northern style スロウ http://www.n-slow.com ◎クナマガ日記 http://www.n-slow.com/blog/index.php ◎ソーゴー印刷 http://www.sogo-printing.com ライフログ
検索
その他のジャンル
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
朝やや遅めに起きる。運転疲れはあまり残っていなかった。おにぎりを持って、午前11時出社。一気にやらねばならないことがあった。誰もいないかと思ったら、2人いた。それからさらに3人。一心不乱に作業をした。これ以上ないと思われるスピードで行い、ひとまずゴールにたどり着いた。いえ、年賀状を出すために住所録を作っていただけなのですが・・・。
毎年年賀状を出すわけですが、どうも肝心な人に出し忘れているような気がしてなりません。みんなどうしているんだろう? こういうのって、自分の日ごろの性格が出てしまうものだな。 午後7時帰宅。目がしょぼしょぼになっていた。9時就寝。ん~、盛り上がりには少し欠けるが、大事なことをした一日だった。 さて、2008年も残すところ3日間となりました。大激変の一年でした。いろんなことが一気に噴出したのが今年一年でしたが、その兆候は今考えるとだいぶ前からあったはずです。それだけに2009年も大激変は続くに違いない。何が起こっているのか、年末年始にかけてじっくり考えてみる必要がある。 変わったのは政治・経済だけではなさそうだ。人々の価値観が大きく変わってきた。そのマイナス面についてはマスメディアでさんざん語られているので、あまり触れないようにします。プラスの面を書こうと思います。 それは何かというと、今まで目立たなかった生き方・価値観・考え方が少しずつ見えてきたということです。新しく生まれた価値観ではない。以前にも存在していたのですが、見えなかった。知られていなかった。いえ、大部分の人は「それを知ろうとしなかった」というのが正しいかな? 資本主義が相当ゆがんだ形になっていって、ちょっと変だぞ→これは大変だ→ちょっと待てよ・・・と人々が思うようになってきたからに違いありません。僕にも少し見えるような気がしてきました。 貨幣にできるだけ依存しない生き方。そんな生き方を選択する人が見えるようになってきた。それがいいとか変だとかいうのではなく、そういう生き方を選択することは可能なのだと思えるようになってきた。2、3年前に「生活コストが半分以下になるような北海道に・・・」という話を聴きました。要は僕らが普通だと思っている暮らしはお金がかかりすぎるわけです。そのために時間を切り売りしている人もいます。別なライフスタイルを選択すれば、今の経済システムの中でも心豊かに生きていくことが可能なのではないか? そして、それを実践している人も確かにいる。たぶん、これからそうした生き方を真剣に検討する人が増えていくのではないか? 経済的豊かさと生活レベルは別物だということがだんだん明らかになってくるはずだ。そうなると、きっと楽しい世界が広がっていくような気がします。 農業をやりたいと思う人が増えてくるだろうな。そんな簡単な世界ではないだろうが、志す人は増えていくはずだ。現在の耕作放棄地が次第に減っていくだろう。うまくマッチングさせていけば、後継者不足という問題も解決可能なはずだ。課題は多いが、第一次産業の未来は明るいような気がします。 僕らの仕事は第二次産業と第三次産業にまたがっているのですが、我が社は一体どのようになっていくのだろう? 相当な大変化が起こるに違いない。「起こる」というよりも「起こす」だろうな。プラスの情報、価値ある情報をもっと発信する必要がある。マイナスの情報が世の中にあふれてしまっているので、我が社はプラスに特化していかなければなりません。時代の大きな変わり目の中で、印刷会社は重大な任務を背負っていると考えるべきだな。 どのようなプロセスを経て世の中が変わっていくのか、また我が社が変わっていくのか。このあたりをイメージして、デザインして、シナリオ作りをしていく必要があるな。僕には、そこがまだ十分わかっていない。ビジョンは見えているので、あとはプロセスとツールだ。 今日は仕事納めの日だ。仕事を残さないようにしよう。 ![]()
by sogopt
| 2008-12-29 06:47
| 写真
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||